■18 亀川諒史 選手
――開幕戦の甲府戦を振り返って
僕も長くプロでやっていますが、開幕戦というのはどこのチームも準備はしてきているのですが、久しぶりの公式戦で固くなってしまうのはあります。キャンプで積み上げてきたところが出せた部分もあれば、普段の練習試合とかならもうちょっと勇気を持ってやれていた部分が、やはり開幕戦というところで少し慎重になってしまったなと感じた部分もあります。そういう開幕戦が終わり、次はホーム戦になりますが、自信を持ってもっとやれるというのを見せていければと思います。
――できなかった部分について
ロングボールで行くのか、自分たちでボールを保持して相手の嫌なところをつきながらというのを使い分ける部分をもう少しうまくやれたらなというのはありました。でも、その中でも点を取るチャンスもありました。結果だけを見て負け試合だったかと言われればそうでもないですし、自分たちの勝ち試合にできた可能性もありました。内容がうまくいかないところでも結果で勝つのが上に行くチームだと思う。
試合の90分間の中で、先に点を取る、取られるというところでメンタルが少し変わる部分もありますし、相手は1点を取ってもう守りに入っていた部分もあったし、やはり先に失点してしまうと相手のやりたいことにハマってしまうと感じた部分もあった。だからこそ、前半に自分たちが先に点を取れていれば逆に自分たちのペースで運べたと思います。
でもそれがサッカーの試合ではあることで、点が入ればどのチームも勝つというわけではない。ゼロで進んでいる時にいかに失点せずに自分たちが点を取れるかというところ。いろいろとすり合わせをしていく中で、全てがすぐに解決できるかわけではなくて、1年間を通して積み上げていくものだと思っているので、まずは次の長崎戦にしっかりと照準を合わせて、そこに勝ちに行くために1人1人が何をやるべきか、チームとして何をやるべきかを、練習やミーティングの時間ですり合わせていきたい。
――ホーム開幕戦となる長崎戦について
長崎さんには3年所属していましたし、個人的には思い入れのあるチームなのですごく楽しみにしています。でも、やるからにはやっぱり勝ちたいと思っていますし、今年優勝候補と言われている長崎さんにホームで勝てれば、間違いなく勢いがつきます。誰もがハッピーになれると思うので、そこだけを頭に置いてやっていければなと思います。
開幕戦を見てもわかるように、長崎さんの個の能力というのはJ2でも1つ抜けている。タレントというところでは劣っている部分もあるけど、じゃあ昨年の長崎さんが全勝したかと言えばそうではない。負けた試合も多くあるということは、勝つチャンス、スキはあるはず。途中から出てくる選手も強烈なので、そう簡単な試合にはならないとは思うけど、しっかりとそこを覆せるようにやっていければと思います。
■5 喜岡佳太 選手
――開幕戦の甲府戦を振り返って
前半は最低限ゼロで終わりたいと話していたので、そこは良かったとは思いますが、やっぱりそこに目を向けすぎてセーフティーのボールを入れすぎたというのもあります。後ろでボールを待つ時間もなかったので、前半はゼロというところを少し意識しすぎて落ち着かないゲームになってしまったのかなと思います。後半は一瞬のスキでやられたことでゲームが難しくなったので、そういうスキを与えないところをもう1回意識しないといけない。
守備に関してはそんなにやられたところはなかったと思うので、そこは逆にいい点でもあったけど、スローインの守備のところはキャンプからもやっていたので、そういうところをもう1回突き詰めないといけないと思いますし、逆に攻撃で落ち着かせることができれば相手の時間も少なくなるので、そういう面の方が大きかったのかなと思います。
――ホーム開幕戦となる長崎戦について
開幕戦を見ましたけど、ハマったと思ったところでルーズボールを入れてきて、そこから外国人選手が1人でどうにかするチームなので、そこをセンターバックは潰さないといけない。そこの勝負になるのは自分自身もすごくわかっていますし、どれだけ最終ラインとチーム全体で無失点の時間を続けられるかが1番大事かなとは思っています。
■1 ニック・マルスマン 選手
――甲府戦での失点シーンについて
試合を見返して、自分のミスでニアを開けてしまったところがあったので、そこは教訓として、今後はそのようなことがないように改善したい。
――キックの持ち味は発揮できたのではないか
持ち味を出せたところもありますが、まだ調整が必要な部分もあります。次の試合ではもっと見せられるようにしっかりとやっていきたいですし、クオリティをもっと上げていければいいと思っています。
――ホーム開幕戦となる長崎戦について
ホームゲームをすごく楽しみにしていますし、特に負けた後になるので、負けた後は常に前を向いてやっていかないといけないです。ホームでたくさんのファンと会えるのを楽しみにしていますし、しっかりといい結果を残したいと思います。
クリーンシートを皆さんに届けたいのと、ビルドアップでの関わりのところや、後ろからのコーチング、シュートストップを見てもらいたい。特に後ろの大きなスペースを自分がしっかりとカバーするところ、自分に近いエリアは自分の持ち味でもあるので、そこをしっかりとカバーしたい。
レノファ山口、ホーム開幕戦で長崎と対戦へ 今季は来場者1万2千人目指す- 山口宇部経済新聞
https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5046/