■志垣良 監督
――前節・長崎戦について
長崎さんが相手だから勝点1で良いということは全くないです。特にホームでしたし、どの試合でも勝点3を取らなければいけないと思っています。健闘したという言い方をしてはこれ以上の伸びしろがないです。難しい試合であったのは事実ですが、やはり勝点3を狙ってやっていかなければいけなかったと思っています。
現場として今やるべきことはやはり勝っていかなければいけません。事実として能力がある選手と対峙する時に、チームとして組織としてどう戦うかみたいなものを明確にしないと勝てない。勝点1で良かったということは全くないです。
あのような相手に未来を見据えて戦っていくという姿勢も大事ですし、クラブとしてそういうチームになっていかなければいけない。クラブとして上を目指すために何をしなければというところは突き詰めてやっていかなければいけないです。維新みらいふスタジアムの土壌改良を山口県がしてくれることになりましたが、クラブも動いてくれましたし、サポーターの方も県に対して働きかけをしてくれたと聞いています。今後も改良してくれるということなので、本当に皆さんが協力してくれているからこそ、現場としてはもっと結果を出していかなければいけないと思います。
――長崎戦の課題、修正していく部分については?
まだまだ球際が弱かったり、戻しのところのスピードが遅かったり。やられてはいないですけど、やられそうになった部分は多かったです。そこの部分と、あとはもっと主体的にやっていくという部分。CKからの失点の場面で言うと、本来いなければいけない2の2のポジションのところに人がいなかった。こちらのスタッフの部分というのもありますが、交代して入った選手でそこのズレができてしまって、そこにいないのを指摘していましたが、選手自体はただ指摘しているだけで、実際に誰かがそこを埋めるかという作業ができていなかった。
2失点目に関しても、あそこをぽっかりと空けてしまった。今年はマイペースな選手が多くて、マイペースで自分のことを頑張るというのもありますけど、もっとこう他人に気を配る、目配り、気配りするというところ。そういう意識が芽生えてくると、自分だけやっておけばいいではなくて、自分はもちろんやるけど、やれてない部分をしっかりとほかの選手がカバーするというところ。そこはまだまだやっていかなければいけないかなとは思っています。
――札幌戦について
相手が2連敗しているから調子が悪いとジャッジするのは非常に危険だと思っています。対戦が一回りした段階で、大体の力関係が見えてきますが、まだ2試合の段階です。J1にいたチームですし、個の能力を見れば本当に優れた選手たちがそろっているので、そこに対してしっかりとわれわれが前回できたこと、できなかったことを踏まえて、しっかり修正をして、次に向けてやっていかなければいけないと感じています。
札幌さんもまだ勝ててないですが、得点を取れていません。点は取れてはいないですが、点を取れるチャンスは作り出しています。あの試合で得点が取れていたらというのは、どのチームにも言えることだと思いますが、長崎戦に関しても先制されていたらもっと難しいゲームになっていたと思います。だからこそ、しっかり前半は忍耐強く、そして得点が取れればいいと思います。焦れないことがポイントかなと思います。
■11 横山塁 選手
――前節・長崎戦のゴールについて
あそこにこぼれてくるなという感じがあの瞬間にしたので走り込みました。ちょうど相手に当たってあそこにきて、ボールの回転的にもちょんって触ればゴールに向かう形だったので触るだけでした。
山形の時もクロスから得点をしてないですし、山口に来てから志垣監督にもしっかりクロスに入るということを常々言われているので、うまくああいう形で初めて取れたのでその嬉しさもありました。
今季初ゴールは嬉しいことですけど、チームが勝っていないので、次に切り替えて今週の札幌戦に向けて良い準備をしようと思っています。
――開幕戦の甲府戦では思うようにいかないところがありましたか?
自分のところで何回かボールを失って自分の中でもうまく感情をコントロールすることがまだできてなかったです。それを監督とも話して、しっかりと次の長崎戦で上手くいけるようにとコーチの方からも映像見せてもらってやっていたので、勝てなかったですけど、結果にはつながったのでそれは良かったかなと思います。
自分がやってやるぞという気持ちでいつも入るので、それでうまくいかなかった時に難しくなってしまうのかなと思いますけど、この1年間で感情のコントロールもしっかりやっていきたいと思います。
――プレー面で意識していることは?
監督からも言われていますが、ハーフウェーラインぐらいではしっかりとシンプルにやり、もうちょっと前進したところで自分の特長である1対1とかサイドの崩しというのを出していけたらいいです。前節では数回しかなかったですが、少しずつ出てきたというのは良かったかなと思います。
開幕戦後に、うまくいかなかったところをしっかりと指摘してもらいました。そういうことは山形の時はあんまりなかったことで、自分としても期待されているなと思うし、やっぱりその指摘されたところをしっかりと受け止めて、自分の中に落とし込んで長崎戦に臨めたのは良かったと思います。
――次の札幌戦に向けて
相手は勝ってないですし、3連敗はできないという状況だと思います。チームとしては自分たちが長崎戦のように戦った一体感を持ってやるところ。守備ではしっかりと組織的に全員でハードワークして守りたいです。個人としてはしっかり結果を出して、攻撃面でも差をつけられるように頑張りたいです。
■30 奥山洋平 選手
――前節・長崎戦を振り返って
前から守備して全体を押し上げて、相手に自分たちのペースでやらせないというのは意識しながらやっていました。個人的にはやっぱり得点を狙っていた部分もあったので、そこはまだ力が足りないなと、練習からだなとあらためて思いました。
プレスに行くのはフォワードの役割として求められていることの一つですし、あそこでイレギュラーが起きたタイミングでそのボールをかっさらって得点というのは狙っているところです。今回はなかったですけどそれは毎回狙っていきたいです。
――今季はGKから精度の高いロングボールが入ってくるので、自分のスピードが生かせるのではないですか?
そうですね、前線の選手にも競り合いに強い選手がたくさんいますし、そこから後ろにこぼれたボールを狙っているのもあります。状況次第ではGKのニックから直接1本で裏に抜けられるようなボールも狙っていきたいです。自分の特長が出せるタイミングがあると思うのでそこを練習からやっていきたいです。
――ホーム連戦となる札幌戦に向けて
自分の今季初出場の試合がホーム開幕戦でしたけど、本当に声援が力になりましたし、やっぱり勝利を届けたかったと思っているので、次は自分の得点でチームを勝たせられるように頑張っていきたいです。
ホーム連戦のレノファ山口、札幌と9年ぶりの対戦へ 今季初勝利なるか – 山口宇部経済新聞
https://yamaguchi.keizai.biz/headline/5052/